合川小春

夏生まれです! うさぎと豆腐と本が好きです!

ねむねむボコスカ日記!

こんちは!

この時期に着る服のレパートリーがしょぼすぎて、毎日毎日同じような服装(無地Tシャツ+ジーンズ)で学校に通っています、合川小春です。

せめてワンポイントのついたTシャツを着ることができたら…と思いながら過ごしていますが、もうすぐ衣替えなのでもういいかなと思っています。

このまま突っ走れ。

 

さて、今日も無地T+ジーンズを着た私は、サークルのミーティングに参加するため今朝は5時半に起床しました。

ちなみに昨日の記事を更新して布団に入ったのが0時半を過ぎてからだったので、睡眠時間は5時間という計算になります。

「5時間もある」と考えるか「5時間しかない」と考えるかは人それぞれだと思いますが、私の場合は後者です。つまり眠いということです。

 

そんなわけで、心なしか上まぶたと下まぶたがまだイチャイチャしていたいと言っているような気がして仕方がありません。

普段ならイチャイチャするカップルを見ると、条件反射的に心の中で「別れろビーム」を撃ってしまう私ですが、自分の上まぶたと下まぶたのイチャイチャには文字通り目をつぶることができます。

 

そんな二度寝の誘惑を振り切り、何とか6時台の電車に間に合わせて学校へ向かうことができました。

本当はミーティングは7時からの予定だったそうですが、それに合わせてしまうと私がほんとに始発で行かなくちゃいけなくないので、8時開始に変えてもらいました。

ミーティングでは特に何事もなく1時間くらいで終了。

 

 

私の授業は3時間目から(午後から)なので、それまで4時間ほど空き時間ができました。

朝ご飯はしっかり食べてきたはずなんですが、なんだか小腹が空いて来たので購買でヨーグルトを買って食べました。

f:id:AikawaKoharu:20240514221354j:image甘いやつしかなかった

 

 

ヨーグルトで小腹を満たした後は、図書館へ向かい課題を進めることにしました。

 

…が、ここで思わぬ事態に陥りました。

 

眠い!!!! クソ眠い!!!!!!!!

おまけにこの時間に進めようと思っていた、ゼミの発表準備の資料を全部家に忘れてきてしまうという始末。馬鹿!!!!

 

まさに踏んだり蹴ったり、泣きっ面に蜂、ポケットにパンツ*です。

*ハンカチだと思ってポケットに入れてきたものが実はパンツで、手を拭くことはおろか、ポケットからパンツを出したこともごまかせない、非常に困った事態であるという意味

 

 

データ入りのUSBでも入っていないかとポケットの中を探しまくりましたが、ポケットの中に入っていたのは鼻をかんだティッシュとメモ用紙だけです。ゴミしか入ってねえ。

これならパンツが入っていた方がマシです。

発表資料作りのためにわざわざノートパソコンを持ってきたのに、使う意味がなくなってしまい非常にトホホです。

 

 

仕方がないので記憶を頼りに、参考資料(書籍)だけでも借りていこうと思ったのですが、ノートパソコンを持ってきたせいでリュックサックはパンパンのギッチギチ!

無理やりリュックに詰めて本をくしゃくしゃにするわけにもいかないので、再び購買に赴き150円くらいの小さいエコバックを買いました。

 

その後は図書館で10分くらい、ふて寝という名の仮眠を取り、学食で少し早いお昼ご飯を食べました。

 

というのも、委員会の活動の一環として、お昼休み中の交通整理をしなければならず、今週が私の担当なのです。

自転車大国の私の大学では、歩行者と自転車の接触事故が非常に多く、大学の偉い人たちから「お前ら何とかせんかい」と、様々な委員会にお触れが出されているのです。

他の委員会とも相談した結果、交代制でお昼休みの交通整理をすることが決まったのです。

 

ということでお昼ご飯を食べた後は、蛍光オレンジのド派手なウインドブレーカーを着、犬のおまわりさん的な感じで交通整理を行いました。

 

昨日の雨はどこへやら、今日の東日本はものすごく晴れたので、長袖のウインドブレーカーはめちゃめちゃに暑いです。

自転車や車を誘導したり、交通ルールを守らない学生と警棒でバトルをしたりすること40分。

お仕事が終わるころには私たちは自転車にもみくちゃにされ、ヘロヘロのプゥになってしまいました。こういった仕事もこなすおまわりさんはすごいなあと思いました。

 

 

フラフラになりながら3時間目の授業へ向かいました。

案の定、昨日の寝不足と交通整理の仕事の疲れが重なり、授業中は3分に1回のペースで睡魔に襲われ、意識を失っては覚醒し失っては覚醒しを繰り返していました。

おかげさまで授業の最後の小テスト(出席カード)の内容が結構…いや、イマイチ分からず、「とりあえずなんか書いとけ精神」でばばっと書いて提出しました。

4時間目の授業も3時間目ほどではありませんが、結構な頻度で睡魔に襲われ、ぼやぼやしながら時間を過ごすことになりました。

 

 

さて、5時間目は「教育実習」という授業で、今年の夏に教育実習に行く人は必ず受講しなければいけない授業です。

そういうわけで一回も遅刻や欠席をすることを許されておらず、一度でも参加しなければ即・死が待ち受けているという恐ろしく厳しい授業です。

その難易度は風雲たけし城と匹敵するとかしないとか。知らんけど。

 

私は3,4時間目に授業があるので、そのままの流れで授業「教育実習」に参加すればいいのですが、友人のワカちゃんは火曜日は全休の予定だったらしく、この授業を受けるためだけに1時間以上の通学時間をかけて参加しなければいけないそうです。

それも含めて、これはやっぱりたけし城並みのの難易度だなと思ったのでした。

 

「今日の授業の流れのままで行くと、教育実習の授業も睡魔に襲われかねない。非常にイカン、誠にイカイカン」と思ったので、「もし睡魔に襲われた時は、太ももや腕をつねったりお尻をサスマタで刺したりすることで対処する」作戦を立ててから授業に参加しました。あ、ここでつねったり刺したりするのは自分の身体です。

 

しかし、今日の授業担当だった、実習先からいらっしゃった先生はペアワークや話し合いを中心に進めてくださったので、特に睡魔に襲われることもなく、意識をシャッキリとしたまま授業を終えることができました。

 

その授業の中で運動会の話題が出たこともあり、帰り道はワカちゃんと運動会や体育祭の話で盛り上がりながら駅まで向かいました。

突然ですが私たちは体育や体育祭がマジで嫌いなので、削減したい競技の話や理不尽な体育の授業の思い出話をしながら帰りました。

 

そこで出た話の中で、体育の授業理不尽ランキングトップ3は、

③プールを見学すると、炎天下の校庭を問答無用で5周させられる(一周400m×5周=2㎞)

②持久走1000mのアップで校庭2周(800m)を走らされる

①生徒主体のリレーの時、足の速い生徒が50m走のスコアをA~Eまで勝手にランク付けして走順を決める

 

というクソクソな結果で落ち着きました。

2位3位に関しては高校の話なのでまあ置いておいて、1位に関してはワカちゃんの中学校で実際に起こったことだそうです。嘘だと言ってほしいくらい残酷な話です。

 

こうして考えてみると、「体育や体育祭が嫌い」って言うよりかはむしろ、「体育会系のノリや根性論、能力至上主義・勝利至上主義が嫌い」ということなのかもしれません。

体育が苦手な私たちだからこそ、体育が嫌いな子どもたちへ寄り添った授業ができるだろうという結論に至り、怒りを納めることができました。

 

 

そんなこんなでワカちゃんと別れた後は、何事もなく帰宅し今に至ります!

今日は寝不足がたたってしまい、色々な面で支障が出てしまった気がします。

反省です。

 

家に帰ってきてからの時間の使い方を工夫して、ブログの更新時間も睡眠時間もしっかり確保して過ごしたいと思います!!

おやすみなさい!!