合川小春

夏生まれです! うさぎと豆腐と本が好きです!

【検証】100均の子ども用教材、大学生がやっても字は上手くなるのか

【検証】100均の子ども用教材、大学生がやっても字は上手くなるのか

 

 

 

 

 

こんにちは。合川小春と申します。

夏生まれの大学生です。

 

 

私は来年教育実習を控えているのですが、ある悩みがありまして……

 

こちらをご覧ください。

 

字が下手。

 

急いでいたとか眠かったとか腹が痛かったとかではないです。

デフォルトでこの字です。

 

ちなみに友達や先生の字は教科書体か楷書体です。

*写真の掲載許可が取れなかったのでイメージ画像でお送りします。

 

ビックリするぐらいみんな上手い。

 

そんな中、私のような字ぃヘロヘロヘロッピな大学生が教育実習に行ってしまっては、子どもたちにとって大大迷惑なことこの上ない。

指導してくださる先生にも失礼でしょう。

 

 

そう、私の悩み、そして願いはただ一つ……

 

 

が上手くなりたい!

出来る事ならお金をかけないで上手くなりたい!!!

(無駄づかいして金欠だから)

 

 

 

 

そんなことを考えながら100円ショップを徘徊していたところ、こんなものを見つけました。

「小学生のドリル① かん字1年」

「小学生のドリル③ ひらがなとカタカナ」

 

 

「とめ・はね・はらい」などの、本当に基礎の基礎から字を練習できる教材です。

なんと1冊100円(税抜)という超破格なので、私のような字も汚く、財布の中レシートまみれなだらしのない大学生にはもってこいな教材と言えるでしょう。

 

 

「これを使えば私でも字が上手くなるんじゃないか」という一抹の期待をかけ、購入しました。

一応子供用教材ですが、私は20歳児なので無問題です。

 

 

他にも「大人のための美文字練習帳」というものもあったのですが、今回購入したものは学習指導要領対応だったのでそちらを選びました。

 

「薬用」って書いてある方が効果ありそうなのと同じ理論です。

正直、きれいな字を書きたいだけなら美文字練習帳の方が効果的な気もします。

 

 

 

さて、教材を使った練習の成果を測るために、もう一つこんなものを用意しました。



全国書写書道教育振興会(全書会)という団体が実施している、児童生徒を対象とした書写コンクールの用紙です。

zenshokai.or.jp

 

今年度のコンクールは終了したものの、公式サイトからお手本と用紙のダウンロードが可能です。

使えるものは使っちゃいましょう。

 

 

と、いうことで。今回は、

100均の教材をやり切った後私はどのくらい字が上手くなっているのかを検証してみようと思います!!

 

がんばるぞ~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

①比較対象用に、まずは練習前のものを書こう

 

コンクールと同様、フェルトペン(細字・太字)を使います。

「これも改めて買わなくちゃいけないんですか?」と思いましたが、電話の横のペン立てに雑に刺さっていました。

電話の横には個人情報がたんまり。

 

 

フェルトペンは小学校以来買っていないので、カッサカサに乾いているんじゃないかと思いましたが、健在です。生きてました。

8年間放置しても使えるようなのでコスパは最強ですね。

 

 

 

お手本をよく見ながら、丁寧にゆっくり書いていきます。

 

中学年用は文字数も増えて大変ですが、気合を入れて書いていきます。

(あっやべ しくじった)

………

……

 

 

 

 

10分後

 

できました。

 

うーん……さっきのノートよりはマシだけど、なんか微妙……。

なんでだろう……?

 

 

 

キミキミ、自分の手元をよく見てみるのじゃ

 手元……? あっ!!

 

 

 

 

ペンの持ち方が変だ!!

そういうことじゃよ

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

②正しい鉛筆の持ち方を確認しよう!!

 

そもそも、正しい鉛筆の持ち方ってどんなだっけ?

物語で覚えると20歳児でも分かりやすいぞい!

 

まずは左手に鉛筆をもって、右手の親指と人差し指でオオカミさんを作るぞい!

 

 1.オオカミさんがお口をぱくぱく!

 2.えんぴつをぱくり!

 3.そのままくるん!

 4.中指を添えてできあがり~!!!

 

 

 鉛筆を持っていない指は生卵を持つようにフンワリ握ると良いぞ!

 

これは右利きの人用なので、左利きの人は左右を逆にして自分で頑張ってください。私は手伝いません。

 

そういうとこじゃぞ

 

 

ただしくない例

 *教材としてご自由にお使いください

 

合川③の持ち方なので死ぬ気で矯正しようと思います。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

③正しい持ち方に気を付けて練習する

 

小学生はシャープペンシルよりも鉛筆を使った方がいいそうです。

 

筆圧が安定していない小学生(とりわけ低学年)にとって、芯の折れなどを気にせず、濃くはっきりくっきり書くためには鉛筆の方が適しています。

 

あと机間巡視*しているときは字が濃い方が見やすいので……。

*机の間をめぐりながら子どもの様子を観察すること

 

 

芯の滑らかさや濃さを考慮すると、2B以上のものが望ましいでしょう。

私は鉛筆の持ち方を矯正するため、かきかた鉛筆(6B)も併せて使おうと思います。

 

 

これは私が小学生時分に親に買ってもらったものです。

これを真面目に使ってさえいれば、大学生になっても鉛筆の持ち方で苦労なんてしてません。

人生は数奇なものです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

④どこが学習指導要領対応なの?

 

そういえばこの教材、学習指導要領対応って書いてありました。

具体的にはどの辺がどんな具合に対応してるんでしょうか。気になりますよね!

 

 

実際に調べてみましょう。


じゃじゃ~~~ん!!

自前の~~~!!!

 

 

てか、ここまでお膳立てしておいて、これで対応してなかったらただじゃおかねえからな!

 

ヒュッ

 

ギッタギタにしてさしあげますわ!!!

 

 

ということで学習指導要領(国語編)を用意します。

 

 

冊子のものは162円(税抜)で売っていますが、皆さんは別に買わなくても大丈夫です!

(1冊当たりの価格はそんなに負担じゃないんですが、小学校はこれを全教科分買うので、買うのも持ち歩くのもかなりキツいというのが本音です。)

 

学習指導要領については文科省がPDFで公開しているものがあるので、そちらを参照ししてみてください。

 

www.mext.go.jp

 

ひらがな・カタカナなどの文字の読み書きは1年生で習います。

以下、【第1学年及び第2学年の内容】から引用です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⑴ 言葉の特徴や使い方に関する事項


⑴ 言葉の特徴や使い方に関する次の事項を身に付けることができるよう
指導する。

(中略)

エ 第1学年においては,別表の学年別漢字配当表(以下「学年別漢字配当表」
という。)の第1学年に配当されている漢字を読み,漸次書き,文や文章の中
で使うこと。第2学年においては,学年別漢字配当表の第2学年までに配当さ
れている漢字を読むこと。また,第1学年に配当されている漢字を書き,文や
文章の中で使うとともに,第2学年に配当されている漢字を漸次書き,文や文
章の中で使うこと。(P.45)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

長い長い長い長い!!!!

 

正直何言ってんだって感じですが、同じようなことしか書いていないです。

 

 

「それぞれの学年の漢字を読み、

漸次書き(だんだん書いて覚える)や文や文章の中で使うことで、使い方や意味とも合わせて覚えようね~

読み書きを通して語彙力も増やそうね~

 

 

ってことだと解釈しました。

 

今回私が買った100均の教材も、練習そのものよりも文章やことばの中での使われ方を重視しているように感じました。

さすが!!

 

対応してるっちゃ対応しています。

 

 

ちなみに。

学習指導要領は最低ここまでやらなきゃいけないよっていうラインなので、明確に「こうしなさい!!」ってことは書いていません。それ故それぞれの先生や学校の裁量に任せられる部分が大きいです。

 

ここまで書いてきて言うのもアレですが、正直、教育関係者以外にはフーンって感じだと思います。

私もよくわかんないことの方が多いです。

ですが「習ってない漢字は使用禁止!」みたいな先生の謎ルールに抵抗するためにも知っておくと良いかもしれません。合川からは以上です。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

⑤いっぱい練習する!

 

大学に行く前にもやった

 

大学でもやった(恥ずかしくて2ページでやめた)

 

遊びに行った友達の家でもやった

 

寝る前もやった

 

 

とにかく、いろんなところで頑張りました。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

⑥がんばれ~~~~~~~~~~~!!!

 

あとはひたすら練習あるのみ!!

 

うおおおおおおおおお~~~~~~~~~~!!!!!!

 

 

おりゃおりゃおりゃおりゃ~~~~~~~!!!!!!!

 

おりゃりゃりゃりゃ~~~!!!

 

え~~~~~い!!!!

 

わーーーー!!!!

 

ばふんばふん!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3週間後

 

2冊終わりました。

つかれた。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

⑦練習の成果を測ってみよう!!

 

ずっと書き方の練習を続けていたおかげで指が尋常じゃないくらい痛いですが、さっそく練習の成果を測ってみましょう。

 

 

練習前と同様、フェルトペンを用いて書いていきます。

まずは1年生のものから書きます。

 

ペンの持ち方、ヨシ!!



お手本をよ~く見て、見て、見て書きます……

 

あ!! なんかめっちゃ良い感じに書けてる!!!

 

 

この調子で4年生用も書いていきます!

ここに来てお手本を折った方が見やすいことに気が付きました。

 

 

さあ、気を取り直して。

お手合わせ願いますわ~~~!!!

よよっ!! 

 

1回目でしくじった画数が多い漢字も難なくクリア!!!

いいよ~~~うまいよ~~~って自分を鼓舞しながら書くと良い気がする!

病は気から、自信は気持ちから!

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

⑧結果!!

 

こちらをご覧ください!!

 

 




こうして見ると「どこが変わったんだ」と思うかもしれませんが、結構変わってます!

 

字の大きさが一定になってたり、画数の多い字もつぶれずに書けるようになったり、とめ・はね・はらいが比較的きっちりできてるようになったりしています。

100均の教材も侮れませんね……!!

 

 

また、実際に子ども用の教材を使ってみたことで、子どもがどんなところでつまづきやすいのか・どんな風にするとやる気が出るのかについてもなんとなく分かった気がします!!

これは今後の大学での学びにも活かすことができそうです!

 

 

 

今回、200円(税抜)ちょこっとだけでも字が上手くなって嬉しかったです!!

また、記事にまとめたことで、より一層学びや気づきが深まったんじゃないかなとも思います!!

書いてよかった~~~!!

 

 

結果!

てか、みんなやって!!!!

 

 

 

お願いお願いお願いお願い!!!!

 

 

みんなやって~~~~!!!!!

やってくれなきゃ嫌だもん!!

 

 



お願いお願いお願いお願い!!!!

 

 

うわーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

……私の中の20歳児が駄々をこね始めたので、この辺で失礼いたします!

 

さようなら!

 

 

 

 

 

(おわり)

 

 

 

 

(おまけ) みんなも考えてみよう!

 

「〇〇〇え〇」

一瞬本気で分かんなかったです。

 

答え→「じゅうえん」

 

 

 

(おわり)